Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4258

子どもを変えたい人に朗報です(笑)その問題の解決は?



Facebookグループを作り、アバンダンスプログラム中です(^^)みんなでシェアしてます(^^)シェアすると認知され、更にその方向にエネルギー流れます(^^)
息子の12回目のバースデーだった日に


「これではいけない。ひとつのチームとしてまとめるには私自身が変わらなくてはならない。と危機感を感じた。」


と言う言葉を目にする。

サッカーのスクールやチーム運営されている方の言葉です。正に真髄を知っている方だと思う。



ご縁あって、ちょこちょこお話しさせてもらっていて、いつも笑顔、そして本当に凄いのに腰が低い。それに加えて、試合中は大声で選手の良いところを誉める。


よく見られる良くない事を大声で言う監督ではない。まぁ、そう言う方も、他のチームの監督が言っている事は気になるらしいが(笑)



ともかくこの方は、素晴らしい方で尊敬し見習いたい方のお一人なのですが、過去のドイツ時代にこんな本質を感じていらっしゃったのだと、改めて納得。



指導する側は、選手達に問題を見出し、変えようとするけど、本当は指導者の問題だったり。



なぜかと言うと…


うちの息子、ご縁あって何個かのチームで試合させてもらっているのですが、他のチームでは出来ている事が、あやりチームでは動けない。



これね、そこの指導者の見方、考え方の現れだったりします。



で、子どもたちが出来てない事を、指摘だけして、指導はしない感じ。言いっ放し。考えさせるのでなく、捨てゼリフに取られてもおかしくないんだよね。



子ども対親の問題も。
子どもが何か問題を起こしているような気がして、困ってるならば、それは親の問題だったりします。
子どもは困ってない訳で、親が困ってる場合は親の問題。
子どもも困る、親も困る場合は両者にあります。



大概は本人がのびのびしてたり、ゆったりしていると、親が問題視してたり。お稽古ごとをすぐ辞めるのも反対したり、最後までやれと言ったり。



最後までやらせたいのは、続けさせたいのは親であって、子どもじゃない事に気付かないと、子どもの人生台無しになります。



子どもを変えたいなら、親が変化変容する事です。



子どもはそれを教えてくれている天使ちゃんなだけですから、無理やり自分の価値観を押し付けて、その子らしさが出なくなるのは避けたいもの。



抑えられて、インナーチャイルドが泣き叫び、成長過程で大変な想いをしてしまう人はたくさん見てきました。



だから、親が、自分が変化する事。
親が気付くまで、子どもはあなたに気付かせるまで『演じ』なくてはならない。


親が気付いて、変化したら、子どもはその問題を演じなくて済みます♡


毎日高次元エネルギーを受け取れる設定をしています。↓クリックImage may be NSFW.
Clik here to view.
OK
で受け取れるよう設定をしております。


【お知らせ】



アファメーション効果も高くなり、ハイヤーセルフとの融合、カルマ解放、浄化、自分自身の人生を自らの力で創造していく為、思い通りの人生を創造する為に、以下のご活用下さい(^_-)-☆


Image may be NSFW.
Clik here to view.
横浜 エンパワーメントコース  平日 クラス 2015年 6月スタート
お問合せはこちら  
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エンパワーメントコース レベル1 名古屋週末 クラス6月開講予定

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ムナイキ トレーニングコース 第1儀式~第3儀式 東横線大倉山にて開催   日程等のお問合せはこちら からお願いします。



毎日高次元エネルギーを受け取れる設定をしています。↓クリックImage may be NSFW.
Clik here to view.
OK
で受け取れるよう設定をしております。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村



★Munay-ki(ムナイキ)についてはこちら 
★アセンションセラピー リュウズ・ニューロオリキュラはこちらから
★お問合せはこちら 
★FREYJA(フレイヤ)についてはこちら 
★スピリチュアル FREYJA はこちら  



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4258

Trending Articles